SAP Knowledge Wiki
ABAP/INITIALIZATION
の編集
Top
/
ABAP
/
INITIALIZATION
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[イベントブロック>ABAP/イベントブロック]]のひとつで、レポートプログラムの初期処理ブロック定義命令。 [[データオブジェクト>アドオン/データオブジェクト]]の初期化、[[SELECT-OPTIONS>ABAP/SELECT-OPTIONS]]の利用方法を限定するなどが主たる用途。 * 概要 [#n933105e] 上記の通り・・・としか言いようがない。 但しデータの取得などはここでは実施せず、[[AT SELECTION-SCREEN>ABAP/AT SELECTION-SCREEN]]や[[START-OF-SELECTION>ABAP/START-OF-SELECTION]]の方が良い。 取得したデータは必然的にこれらの[[イベントブロック>ABAP/イベントブロック]]で使用するため、わざわざ受け渡しが必要になるか[[グローバル変数>アドオン/グローバル変数]]で共有する必要があるからだ。 ** 用法 [#la291f26] 例えばメモリのクリアだとか。[[LOAD-OF-PROGRAM>ABAP/LOAD-OF-PROGRAM]]と一緒。 [[グローバル変数>アドオン/グローバル変数]]の初期化やプログラム中で一度だけ取得すればよいような値の取得、固定値として使用する処理を書くのに使用すれば、プログラム内の機能の切り分けが分かりやすくなる。 ** サンプル [#i270d222] INITIALIZATION. FREE MEMORY ID 'ZZZZ'. * その他 [#kda8dd06] 確か、ソース上[[INITIALIZATION>ABAP/INITIALIZATION]]の前に書けるのはデータ定義に限られ、[[START-OF-SELECTION>ABAP/START-OF-SELECTION]]等は[[INITIALIZATION>ABAP/INITIALIZATION]]の後にしか書けなかったと記憶している。 ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
[[イベントブロック>ABAP/イベントブロック]]のひとつで、レポートプログラムの初期処理ブロック定義命令。 [[データオブジェクト>アドオン/データオブジェクト]]の初期化、[[SELECT-OPTIONS>ABAP/SELECT-OPTIONS]]の利用方法を限定するなどが主たる用途。 * 概要 [#n933105e] 上記の通り・・・としか言いようがない。 但しデータの取得などはここでは実施せず、[[AT SELECTION-SCREEN>ABAP/AT SELECTION-SCREEN]]や[[START-OF-SELECTION>ABAP/START-OF-SELECTION]]の方が良い。 取得したデータは必然的にこれらの[[イベントブロック>ABAP/イベントブロック]]で使用するため、わざわざ受け渡しが必要になるか[[グローバル変数>アドオン/グローバル変数]]で共有する必要があるからだ。 ** 用法 [#la291f26] 例えばメモリのクリアだとか。[[LOAD-OF-PROGRAM>ABAP/LOAD-OF-PROGRAM]]と一緒。 [[グローバル変数>アドオン/グローバル変数]]の初期化やプログラム中で一度だけ取得すればよいような値の取得、固定値として使用する処理を書くのに使用すれば、プログラム内の機能の切り分けが分かりやすくなる。 ** サンプル [#i270d222] INITIALIZATION. FREE MEMORY ID 'ZZZZ'. * その他 [#kda8dd06] 確か、ソース上[[INITIALIZATION>ABAP/INITIALIZATION]]の前に書けるのはデータ定義に限られ、[[START-OF-SELECTION>ABAP/START-OF-SELECTION]]等は[[INITIALIZATION>ABAP/INITIALIZATION]]の後にしか書けなかったと記憶している。 ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する